・私立高校入試

query_builder 2023/01/31
ブログ

こんにちは、古河でプロが教える個別指導キャナラ進学セミナーの菅沼です。


・私立高校入試

今年も1月の初めから栃木県を皮切りに
私立高校の受験がありました。

そのせいではありませんが忙しくて
ブログの更新ができませんでした。

ようやく埼玉の私立の受験も終わり
ほっと一息しているところです。

結果は、すべて合格でした。

当会では、高校ごとの過去問から
傾向と対策を完璧にして受験させましたので
安心して受験をさせられたと自負しています。

入試の直前では、生徒もしっかり把握していたため
ある生徒は「今年は、○○な感じで出るかな?、、」
や「予想まで立てたから聞いて?」など
生徒によっては、何番が正解率が高いなど
楽しみながら傾向と対策をやりました。


それから、合格発表の日は全員
嬉しそうに「合格したよー」と報告をくれました。

この瞬間が最高に幸せです。

高校を選択する際、そのあと茨城県立を
受けるのか埼玉県立を受けるのかはたまた
栃木県立を受けるのかによって
受ける私立高校が異なります。

これは、高校の傾向が受ける県立高校に
近い傾向でないと意味が半減します。

滑り止めなのか挑戦なのか、県立高校と
同ランクなのかによって私立高校は受験する高校が
異なります。

県立高校が第一志望の場合、
私立の受験の勉強がそのまま県立高校受験に
直結した(似た傾向)を選ぶことで
疑似体験ができるようにしてあげる!これを
最優先することが大事です。

まったく傾向の違う高校を受けても
回り道しただけで時間を損してしまいます。

私立高校を選択する際は、みんなが受けるからとか
友達が受けるからなどは、絶対やめるべきです。

いづれにしても、これからが本番の生徒は
また気を引き締めてやっていくつもりです。

では、また、、
See you!

記事検索

NEW

  • query_builder 2023/03/07
  • 茨城県高校入試

    query_builder 2023/03/03
  • プレミアム無料体験レッスン1ヶ月間

    query_builder 2023/02/20
  • ・ロボット教室を通じての学び

    query_builder 2023/02/14
  • 受験で最善を尽くすには?

    query_builder 2023/02/12

CATEGORY

ARCHIVE